< ワッカ原生花園 >
みどころ・ルート・所要時間・
アクセス・駐車場など
観光のポイント・みどころ
- 人の手が加えられていない自然の花畑
- 見頃は6月中旬~7月中旬頃
- 海や湖まで楽しめる

エゾスカシユリ

ハマナス

サロマ湖
MAP・基本情報・
観光ルートと
所要時間・
アクセスと駐車場
■ アイコンの追加:マップ左上「→」をクリックタップしてメニューを開き、項目にチェックを入れる。
■ 航空写真:メニュー左下の写真をクリックタップ。
■ ルート案内:アイコンをクリックタップして詳細を開き、詳細の右上「→」をクリックタップ。
-注意事項-
■ アイコンの位置がずれる場合があります。「地図」と「航空写真」とでは位置がずれます。またグーグルマップ自体の変更があった場合、位置がずれる事があります。
■ アイコンの位置やルートを示す線等はおおよそです。
ワッカ原生花園とは
ワッカ原生花園は、1年を通して約300種類以上の草花が見られる原生花園です。見頃は6月中旬~7月中旬頃あたり。主な花は、エゾスカシユリやハマナス、センダイハギなど。また、9月中旬頃にはアッケシソウが紅葉し、地面が赤く染まったような美しい景色も見られます。ワッカ原生花園は主に自然に咲く花を楽しむ場所ですが、オホーツク海とサロマ湖に挟まれた砂洲であるため、海や湖、また二つの景色を同時に楽しめる場所でもあります。ちなみにアイヌ語で「ワッカオイ」の通り、砂洲でありながら飲み水が湧き出す貴重な場所です。
アイヌ語
ワッカとはアイヌ語で『水("wakka"/ワッカ)』です。地名の由来は『水が-ある・湧く-ところ("wakka-o-i"/ワッカオイ)』であろうと言われています。道として使われてた時代、飲み水がある場所としてワッカオイと呼ばれていたようですが、それが略されてワッカとなったと考えられています。
基本情報
名称 | ワッカ原生花園(わっかげんせいかえん) |
---|---|
所在地 | 北海道北見市常呂町栄浦 |
営業 | ワッカ原生花園:通年(24時間)/サロマ湖ワッカネイチャーセンター:4月29日~10月第2週の月曜まで(8時~17時)※6月~8月(8時~18時) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | サロマ湖ワッカネイチャーセンター(Tel:0152-54-3434) |
ベストシーズン | 6月~7月頃:花/9月中旬頃:アッケシソウ |
服装 | 歩きやすい靴/長袖長ズボンなど:虫刺され対策 |
持ち物 | (飲み物)/(望遠鏡) |
バリアフリー | 車椅子の方も楽しめる |
トイレ | サロマ湖ワッカネイチャーセンター/ワッカの水付近 ※どちらも多目的トイレあり |
注意事項 | 看板<道路以外の場所には立ち入らない/植生に被害を与えない/自転車に関する注意など> |
観光ルート全体について
ワッカ原生花園の楽しみ方として、歩いて楽しむ散策コースと、自転車で楽しむサイクリングコースとがあります。サイクリングコースは西側Aコース(サロマ湖中心方面)と東側Bコース(常呂方面)とに分かれます。サイクリングコースを歩くこともできます。
- 散策コース
- 自転車Aコース
- 自転車Bコース

散策コース
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
散策路 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
40分~47分 | 20分~30分 | 60分~77分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約3km | 約2m | 約2m |
施設など
(2017年7月)観光ルート / 散策路
(2017年7月)
◆サロマ湖方面/センター前に出入口あり。

サロマ湖

サロマ湖

◆アッケシソウ方面/センター横に出入口あり。

散策路出入口/木道まで約200m。

木道出入口

展望スペース/紅葉は9月中旬頃~10月頃が見頃。
サロマ湖とサンゴ草(アッケシソウ)以外は、どの散策路も花がメインです。ぶらぶらと散策を楽しまれるのも良いでしょう。時間に限りのある方は、ワッカネイチャーセンター前にある開花状況を確認し、目的の花が咲いている場所を目指して散策されると良いです。

Aコース
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
ワッカの水 (終点) | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
33分~51分 | 20分~30分 | 53分~81分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約9.3km | 約9m | 約17m | |
第二湖口 (橋) | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
25分~40分 | 15分~25分 | 40分~65分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約7.1km | 約9m | 約9m |
観光ルート / Aコース
(2017年7月)
センター前から次の目印である東屋(T字路)まで約800m。

竜宮街道とのT字路/Aコースは左。

東屋(T字路)/脇から海岸へ出られる。

オホーツク海や浜辺に咲く花を楽しもう。

海岸へ出られる第二ポイント。東屋から約450m。

海岸までの道のりも花が楽しめる。

海岸

次の海岸へ出られる第三ポイントまで約1.6km。

海岸へ出られる第三ポイント。次の第二湖口橋まで約700m。

第二湖口橋

第二湖口/サロマ湖と海が繋がっているポイント。

分岐/ワッカの水は直進。右は第一湖口方面。車両通行止め。

ワッカの水まで約900m。道が未舗装になるためご注意を。

トイレ/ワッカの水から約150m手前。

広場/東屋にワッカの水がある。

ワッカの水/海と湖、どちらも塩水だが真水が湧き出している。

貴重な場所での散策がさらに楽しめる。
その他
Aコースは片道約4.7kmもあるコースです。みどころは、ワッカの水や第二湖口、サロマ湖、オホーツク海です。他のコースと比較すると、コースの後半は花が少なめであるため、自転車でワッカの水を目的とすると良いでしょう。※第一湖口に関して、第二湖口付近の分岐から片道約11.5kmあります。自転車での通行はできません。

Bコース
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
折り返し地点 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
38分~60分 | 20分~30分 | 59分~89分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約10.7km | 約10m | 約20m |
観光ルート / Bコース
(2017年7月)
センター前から次の目印である東屋(T字路)まで約800m。

竜宮街道とのT字路/Bコースは右。

東屋横を含めて海岸へ出られる第二ポイントまで約4.7km。

途中に海と湖の両方が視界に入ってくる場所もある。

海岸へ出られる第二ポイント。

ちょっとした丘を登ろう。

小高い場所のぶんだけ見晴らしも良い。

サロマ湖の東端/約400m進むと折り返し地点がある。

サロマ湖/カラフルな浮き玉が楽しませてくれる。

自然の花も負けてはいない。
その他
Bコースは片道約5.3kmもあるコースです。主なみどころは花です。その他、サロマ湖と海の両方が視界に入るポイントや、サロマ湖の東端がみどころです。
アクセス・駐車場全体について
車で向かう場合、大まかな道のりは簡単ですが、ワッカ原生花園の手前で分岐を二回曲がるため、簡単に調べてから向かうほうが良いでしょう。電車で向かう場合、付近に駅がないため網走駅からバスを利用しましょう。
アクセス・移動手段
車での行き方
電車での行き方
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」をクリックすると、別画面でグーグルマップの経路案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可している方のみです。目的地や経路に通行止め区間内がある場合等、経路案内は表示されません。
ワッカ原生花園
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
常呂栄浦の北側に道道442号線からワッカ原生花園方面に入るT字路があります。T字路を曲がったあとは、生活道路を約120m進んでT字路を右折します。そのあとは道なりに栄浦大橋を渡って進むと着きます。各T字路には案内標識が出ているため、速度を落として走行していれば問題ないでしょう。ワッカ原生花園内は走行できません。
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」を選択すると、別画面でグーグルマップのルート案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可してる方のみルート案内が表示されます。案内が表示されない場合は、グーグルマップ画面上の左上付近にある「オプションの表示」→「電車」にチェックを入れてください。また、災害等により目的地や経路が利用できない場合は表示されません。
ワッカ原生花園
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
JR釧網本線・石北本線、網走駅からワッカ原生花園まで片道約37.3kmです。バスを利用する場合、網走駅で網走バスの「常呂・サロマ湖栄浦線」に乗り「ワッカネイチャーセンター入口」で降ります。バス停からは案内看板通りに約1km歩きます。
駐車場を選択
-注意事項-
■日本製のカーナビは日本測地系を採用しているものが多いため、日本測地系の緯度経度やマップコードをご利用ください。グーグルマップは世界測地系です。
■「緯度経度」「マップコード」は駐車場の入口をさしています。ただし、お使いのカーナビや地図によってはずれる場合があります。目的地を確定する前に微調整を行ってください。
■「距離」は駐車場から出入口等までのおおよその距離です。
- ワッカ原生花園



ワッカ原生花園 駐車場 | |
---|---|
名称 | サロマ湖ワッカネイチャーセンター駐車場 |
所在地 | 北海道北見市常呂町字栄浦242-1 |
営業 | 通年(24時間) |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 153台(公式) |
障がい者 専用(優先)スペース | 3台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | 施設内にあり |
緯度経度 |
日本測地系
北緯44°7′50.971″44.130825
東経143°58′1.936″143.967204
世界測地系
北緯44°7′59.532″44.133203
東経143°57′47.409″143.963169
Map Code
525 761 602*80
|
距離 | ワッカネイチャーセンター横にあり |
備考 | - |
-注意事項-
■「花の写真」はこの観光地以外のものや写真素材【写真AC】等フリー素材を含みます。
■「希少性」はレッドリスト、生息地、開花期間、その他複合的な評価による独自の数値です。数値が高いほど見られる機会が少ない花です。
■「時期」は目安です。開花時期は変動するためご注意ください。
■「花言葉」は同じ種でも亜種や品種、また色によって異なる場合があります。花言葉が無い場合は、近縁種の花言葉を参考として記載しています。
花暦
花 | 名前 | 希少性 | 時期 | 花言葉 |
---|---|---|---|---|
![]() | エゾエンゴサク | 4 | 4月~5月 | 妖精たちの秘密の舞踏会 |
![]() | キバナノアマナ | 3 | 4月~5月 | 運が向いてくる、前途洋々 |
![]() | ツルキジムシロ | 2 | 4月~6月 | (キジムシロ)明るく輝いて |
![]() | ハマハタザオ | 3 | 5月~6月 | 手を振ってサヨナラしよう |
![]() | スズラン | 4 | 5月~6月 | 再び幸せが訪れる、純粋、純潔、謙遜 |
![]() | オドリコソウ | 2 | 5月~6月 | 陽気、快活 |
![]() | カキドオシ | 2 | 5月~6月 | 楽しみ、享楽、快楽 |
![]() | オオバナノエンレイソウ | 5 | 5月~6月 | (エンレイソウ)奥ゆかしい美しさ、叡智、熱心 |
![]() | アイヌタチツボスミレ | 5 | 5月~6月 | (タチツボスミレ)つつましい幸福、小さな幸せ |
![]() | スミレ | 2 | 5月~6月 | 謙虚、誠実、小さな幸せ |
![]() | エゾノコリンゴ | 4 | 5月~6月 | 導かれるままに |
![]() | ハイネズ | 3 | 5月~6月 | - |
![]() | フデリンドウ | 2 | 5月~6月 | 真実の愛、高貴、誠実、本当の愛、正義 |
![]() | オオアマドコロ | 5 | 5月~7月 | (アマドコロ)元気を出して、心の痛みの分かる人、小さな思い出 |
![]() | オオヤマフスマ | 4 | 5月~7月 | いたわり |
![]() | ハマハコベ | 4 | 5月~7月 | (ハコベ)ランデブー、愛らしさ、初恋の思い出 |
![]() | センダイハギ | 3 | 5月~7月 | 知性、信念、やわらかな心、誠実 |
![]() | ハマエンドウ | 3 | 5月~8月 | 人とは違う個性を好きになってほしい |
![]() | ハマベンケイソウ | 4 | 5月~8月 | 不変 |
絶滅危惧II類![]() | エゾキヌタソウ | 8 | 6月~7月 | (キヌタソウ)淡い夢 |
![]() | ノハナショウブ | 2 | 6月~7月 | (ハナショウブ)嬉しい知らせ、優雅、あなたを信じます、心意気 |
![]() | ヒオウギアヤメ | 4 | 6月~7月 | (ヒオウギ)誠意、誠実、個性美 |
![]() | コウゾリナ | 2 | 6月~7月 | 見かけ倒し、私に触らないで |
その他の総合対策外来種![]() | コウリンタンポポ | 5 | 6月~7月 | 眼力、目ざとい |
![]() | ヒメイズイ | 3 | 6月~7月 | 飾らない美しさ |
![]() | マイヅルソウ | 4 | 6月~7月 | 清純な少女の面影 |
![]() | ハイキンポウゲ | 3 | 6月~7月 | 毒舌 |
![]() | エゾノシシウド | 5 | 6月~7月 | (シシウド)健康美 |
![]() | オオカサモチ | 4 | 6月~7月 | 触らないで |
![]() | ナワシロイチゴ | 2 | 6月~7月 | 幸福な家庭、あなたを喜ばせる、尊重と愛情、恩恵、誘惑 |
![]() | エゾツルキンバイ | 6 | 6月~7月 | (キンバイ)控えめな美、期待、恩恵 |
![]() | ヒロハクサフジ | 4 | 6月~7月 | (クサフジ)生命力の旺盛な、私を支えて |
![]() | エゾスカシユリ | 4 | 6月~7月 | (スカシユリ)親想い、注目を浴びる、子としての愛 |
![]() | エゾキスゲ | 4 | 6月~7月 | (キスゲ)麗しき姿、媚態 |
![]() | エゾチドリ | 4 | 6月~7月 | - |
![]() | ハクサンチドリ | 5 | 6月~7月 | 素晴らしい、陽気、間違い、美点の持ち主 |
![]() | ゼンテイカ | 4 | 6月~7月 | 日々あらたに、心安らぐ人 |
![]() | ハマボウフウ | 3 | 6月~8月 | 恋の芽生えた瞬間 |
![]() | ハマヒルガオ | 3 | 6月~8月 | 絆、賢く優しい情愛、交誼、友達のよしみ |
![]() | カラフトホソバハコベ | 4 | 6月~8月 | (ハコベ)ランデブー、愛らしさ、初恋の思い出 |
絶滅危惧II類![]() | ハマウツボ | 4 | 6月~8月 | - |
![]() | オオタカネバラ | 5 | 6月~8月 | 相思相愛 |
![]() | クロユリ | 6 | 6月~8月 | 愛、恋、恋の魔術、呪い、復讐 |
![]() | ハマニガナ | 3 | 6月~9月 | 質素、明るい笑顔の下の悲しみ、私を食べないで |
![]() | セイヨウノコギリソウ | 2 | 6月~9月 | (ノコギリソウ)戦い、勇敢、治癒 |
固有種![]() | エゾフウロ | 4 | 6月~9月 | (フウロソウ)変わらぬ信頼、陽気 |
![]() | ミヤコグサ | 2 | 6月~9月 | また逢う日まで、気まぐれな心、復讐、恨みを晴らす |
その他の総合対策外来種![]() | ヒメジョオン | 2 | 6月~10月 | 素朴で清楚 |
![]() | ハマナス | 4 | 6月~10月 | 悲しくそして美しく、旅の楽しさ、照り映える容色、あなたの魅力に惹かれます |
![]() | アカネムグラ | 4 | 7月~8月 | (アカネ)私を思って、媚び |
![]() | オトギリソウ | 2 | 7月~8月 | 迷信、敵意、秘密、恨み |
![]() | アキカラマツ | 4 | 7月~8月 | 献身、大胆、さり気ない優しさ |
![]() | ヤナギトラノオ | 4 | 7月~8月 | 有望 |
絶滅危惧II類![]() | ムシャリンドウ | 6 | 7月~8月 | 凛とした |
![]() | エゾノヨロイグサ | 4 | 7月~8月 | (シシウド)健康美 |
![]() | マルバトウキ | 4 | 7月~8月 | 永遠にあなたのもの |
![]() | エゾオオヤマハコベ | 4 | 7月~8月 | (ハコベ)ランデブー、愛らしさ、初恋の思い出 |
![]() | エゾネギ | 3 | 7月~8月 | 柔軟性 |
![]() | ミヤマラッキョウ | 5 | 7月~8月 | 八方美人 |
![]() | キンミズヒキ | 2 | 7月~8月 | 感謝の気持ち、感謝の心 |
![]() | マツヨイグサ | 2 | 7月~9月 | 浴後の美人、気まぐれ、ほのかな恋、移り気 |
![]() | ヤナギラン | 4 | 7月~9月 | 集中する、焦点、一心不乱 |
![]() | ウンラン | 3 | 7月~9月 | 喜び、欲望、輝き |
![]() | ツリガネニンジン | 4 | 7月~9月 | 詩的な愛、優しい愛情、感謝、誠実、遠慮 |
![]() | サワギキョウ | 4 | 7月~9月 | 高貴、繊細、悪意、敵意、特異な才能 |
![]() | エゾノキツネアザミ | 4 | 7月~9月 | 嘘は嫌い |
![]() | カセンソウ | 2 | 7月~9月 | 美しい人 |
絶滅危惧II類![]() | キタノコギリソウ | 5 | 7月~9月 | (ノコギリソウ)戦い、勇敢、治癒 |
![]() | ナミキソウ | 3 | 7月~9月 | 時代錯誤 |
![]() | エゾカワラナデシコ | 4 | 7月~9月 | (ナデシコ)大胆、純愛、貞節、無邪気 |
![]() | クサフジ | 2 | 7月~9月 | 私を支えて、生命力の旺盛な |
![]() | エゾミソハギ | 2 | 7月~9月 | (ミソハギ)切ないほどの愛、悲哀、愛の悲しみ、純愛 |
![]() | クルマユリ | 4 | 7月~9月 | 純潔・多彩な人・陽気・純愛 |
![]() | セイヨウオニアザミ | 2 | 8月~9月 | (アザミ)独立、報復、厳格、触れないで、権威 |
![]() | エゾオグルマ | 4 | 8月~9月 | (オグルマ)清楚 |
![]() | ハンゴンソウ | 4 | 8月~9月 | 正義 |
![]() | ヤナギタンポポ | 4 | 8月~9月 | 宣言、宣告、鋭い観察力 |
![]() | ヤマハハコ | 4 | 8月~9月 | 親子愛、純情 |
![]() | シロヨモギ | 4 | 8月~9月 | 幸福、平和 |
![]() | サラシナショウマ | 4 | 8月~9月 | 愛嬌、無邪気、雰囲気の良い人 |
![]() | クサレダマ | 2 | 8月~9月 | 純情 |
![]() | ネジバナ | 2 | 8月~9月 | 思慕 |
![]() | ハナイカリ | 4 | 8月~9月 | 希望 |
![]() | アキノキリンソウ | 2 | 8月~10月 | 予防、用心、警戒 |
![]() | ハチジョウナ | 3 | 8月~10月 | 求愛 |
絶滅危惧II類![]() | アッケシソウ | 5 | 9月~10月 | - |
-注意事項-
■ この観光地に近い宿泊施設を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各宿泊施設に直接お問い合わせください。
宿泊施設
ワッカ原生花園(サロマ湖)周辺の宿泊施設と遠軽町の宿泊施設をご紹介しています。宿泊施設の件数は少ないですが、高級リゾートや手軽なゲストハウスなど種類があり、選ぶことができます。希望に合わない場合は、近くにある網走市街で宿を探すと良いでしょう。網走市街の宿は、北方民族博物館のページをご覧ください。
-注意事項-
■ ツアーの予約ができる企業を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各企業に直接お問い合わせください。
■ 時期によってツアーの有無が異なるためご注意ください。
ツアー
個人旅行のメリットは「自由!」。ツアーのメリットは「気楽・充実・お買い得!」。気になるツアーに参加して、解放感たっぷりな時間を過ごしませんか?このページに記載してある細かいこと、すべて丸投げして遊びましょう。
-注意事項-
■「距離」はこの観光地入口から各観光地入口までのおおよその距離です。複数の入口がある場合は、最も近い地点間の距離で表記しています。また、直線距離ではなく、一般的な道を利用した場合の距離です。目安としてご参照ください。
周辺観光案内
■ 記載内容は本記事作成時または更新時のものです。本記事の内容と現地の現在の状況が変わっている可能性があるため、最新の情報はご自身で観光地等にお確かめください。■ 当サイトを利用して損害などが生じた場合、当サイトは一切の責任を負えません。■ 当サイトに記載してある写真や文章等の無断転載・無断使用などは固く禁止とさせて頂きます。