< ニセコ湖沼 >
みどころ・ルート・所要時間・
アクセス・駐車場など
観光のポイント・みどころ
- 神仙沼を筆頭に大小様々な湖沼が点在
- ウォーキングコースで自然を満喫
- スノーシーズンに引けを取らない夏の魅力

神仙沼

大湯沼

ウォーキングコース
MAP・基本情報・
観光ルートと
所要時間・
アクセスと駐車場
■ アイコンの追加:マップ左上「→」をクリックタップしてメニューを開き、項目にチェックを入れる。
■ 航空写真:メニュー左下の写真をクリックタップ。
■ ルート案内:アイコンをクリックタップして詳細を開き、詳細の右上「→」をクリックタップ。
-注意事項-
■ アイコンの位置がずれる場合があります。「地図」と「航空写真」とでは位置がずれます。またグーグルマップ自体の変更があった場合、位置がずれる事があります。
■ アイコンの位置やルートを示す線等はおおよそです。
ニセコ湖沼とは
ニセコ湖沼は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園ニセコ地区にある湖沼群です。チセヌプリを中心にウォーキングコースや登山道が整備されており、さまざまな湖沼や草花、景色などが楽しめます。湖沼群の中で最も人目を引くのが神仙沼です。湿地帯と森林地帯の境にある凛々しさを感じるような美しい沼です。その他、長沼、大沼、大湯沼、鏡沼などがあり、沼めぐりが満喫できるでしょう。ニセコはスノーシーズンが最もにぎわいますが、夏のニセコも魅力がたっぷり詰まっています。
アイヌ語
ニセコという町名は、ニセコアンペツ川、ニセコアンペツ川の上にあるニセコアンヌプリに由来します。
基本情報
名称 | ニセコ湖沼(にせここしょう) |
---|---|
所在地 | 北海道虻田郡倶知安町~北海道磯谷郡蘭越町 |
営業 | 通年(24時間) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | ニセコリゾート観光協会(Tel:0136-44-2468) |
ベストシーズン | 夏:ウォーキング/冬:雪 |
服装 | 歩きやすい靴/長袖長ズボン(虫除け対策) |
持ち物 | 熊鈴/(虫除けグッズ) |
バリアフリー | 神仙沼:段差のない木道あり※狭い箇所あり/その他登山道通る |
トイレ | 神仙沼自然休養林休憩所、湯元温泉野営場、半月湖畔自然公園、道の駅ニセコビュープラザなど/多目的トイレ:半月湖以外あり |
注意事項 | - |
観光ルート全体について
ウォーキングコースは、五色温泉から神仙沼を経由して大湯沼がある湯元温泉郷へ行くコースです。神仙沼など各湖沼に車で近くまで行き、散策することもできます。半月湖とコックリ湖は神仙沼などから離れた場所にあります。
- 神仙沼
- 長沼
- 大沼
- 大湯沼
- 鏡沼
- 半月湖
- コックリ湖

神仙沼
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
神仙沼 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
35分~42分 | 5分~10分 | 40分~52分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約2.4km | 約24m | 約37m |
観光ルート / 神仙沼
(2017年7月)
神仙沼レストハウス前

トイレ

遊歩道出入口/駐車場前にある。

神仙沼まで約1km。

400mほど進むと分岐がある。傾斜をゆるやかに進むかどうか。

左の道/左は階段ありで約200m。右は階段なしで約350m。

分岐の合流地点。

神仙沼・長沼分岐/神仙沼方面へ。

木道を道なりに進む。

神仙沼の手前に分岐があるが、案内がないため注意。

神仙沼展望スペース

神仙沼
その他
遊歩道出入口は、レストハウス前の道路を渡った場所にあります。神仙沼まで片道約1km、途中に分岐が度々でてきますが、神仙沼の手前以外すべて案内看板があるため間違うことはないでしょう。神仙沼手前の分岐のみご注意ください。
五色温泉から沼めぐりルート、約16km・累積標高差約888m・移動342分~468分/五色温泉駐車場 → イワオヌプリとの分岐(約1.2km、32分~45分)→ 大沼(約2.6km、51分~66分)→ 大谷地駐車場(約2.0km、35分~44分)→ 神仙沼(約1.1km、20分~25分)→ 長沼(約0.8km、12分~14分)→ シャクナゲ岳との分岐(約1.5km、29分~38分)→ シャクナゲ沼往復(約2.0km、43分~57分)→ チセヌプリとの分岐(約0.4km、6分~7分)→ チセ沼往復(約1.7km、64分~103分)→ 大湯沼(約2.6km、50分~69分)

長沼
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
長沼 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
48分~57分 | 5分~10分 | 53分~67分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約3.0km | 約33m | 約81m |
観光ルート / 長沼
(2017年7月)
神仙沼レストハウス前

神仙沼と同じ道を通る。分岐まで約700m。

神仙沼・長沼分岐/長沼方面へ。

分岐から長沼までも約700m。

途中で木道から登山道へ変わる。

林道と思われる道(立入禁止)との合流地点。道なりに進む。

長沼の前広場。直進はチセ沼やシャクナゲ沼方面。左は長沼の管理施設方面。

管理施設へ続く道から長沼が楽しめる。

長沼

登山道を進むとより長沼が楽しめる。
長沼は、神仙沼・長沼分岐まで神仙沼と同じ道を通ります。詳しくは神仙沼をご覧ください。分岐以降は道なりに進むと長沼に着きます。チセヌプリを背景に長沼を楽しまれると良いでしょう。

大沼
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
大沼 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
73分~93分 | 5分~10分 | 78分~103分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約4.0km | 約132m | 約164m |
観光ルート / 大沼
(2017年7月)
大谷地湿原/駐車場から全体を眺められる。

遊歩道出入口は駐車場の端にあり。

大沼湖岸まで片道約2km。

大谷地湿原の木道を通る。

木道は約650m。分岐なし。

木道が終わると登山道へと変わる。残り約1.3km。

道は比較的わかりやすい。

大沼が見えてきたら次の分岐に気を付けよう。

大沼湖岸前の分岐/ここから湖岸へ。

大沼

名前の通り大きい

イワオヌプリを背景に大沼を楽しもう。
大沼は、神仙沼や長沼と比べると登山に近くなります。靴をはじめ軽登山の装備を整えてから散策しましょう。ルートはわかりやすいですが、湖岸前の分岐を通り過ぎないようご注意ください。

大湯沼
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
大湯沼 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
5分~6分 | 10分~15分 | 15分~21分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約0.4km | 約2m | 約3m |
観光ルート / 大湯沼
(2017年7月)大湯沼は湯が湧き出る沼です。湯の花と呼ばれる黄色球状硫黄は学術的にも貴重とのこと。大湯沼の湯は、交流促進センター雪秩父をはじめ、湯元温泉の各施設に供給されています。沼めぐりルートの到着地点にふさわしい沼でしょう。

鏡沼
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
鏡沼 (58号) | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
56分~68分 | 10分~15分 | 66分~83分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約3.4km | 約53m | 約96m | |
鏡沼 (GOLF) | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
91分~120分 | 10分~15分 | 101分~135分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約4.8km | 約216m | 約216m |
観光ルート / 鏡沼(58号ルート)
(2017年7月)
58号ルート遊歩道出入口/道道58号線沿い。

入林届を書いて進む。

鏡沼まで約1.7km。

小川を渡る箇所もあり。

道はわかりやすい。

ニコセアンヌプリとの分岐。約1.6km地点。

分岐を過ぎると木道になり、鏡沼に到着。

鏡沼に近づけるちょっとした分岐あり。

沼沿いの木道は約50mほど。

鏡沼

分岐/左、鏡沼横方面。直進、HANAZONO GOLFルート。

鏡沼は約半周分木道が整備されている。

鏡沼

ニコセアンヌプリを背景に楽しもう。
58号ルートは駐車場と呼べる駐車場はありません。遊歩道出入口前に待避所があり、そこに駐車しても良いとのことです。ただし、待避所としての機能を損なわないようマナーや節度をもって利用しましょう。ルート自体はわかりやすく、問題ありません。ヒグマ対策などを怠らず、安全に散策を楽しみましょう。

半月湖
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
湖岸 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
29分~38分 | 5分~10分 | 34分~48分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約1.5km | 約57m | 約77m | |
一周 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
57分~74分 | 10分~15分 | 68分~89分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約3.0km | 約116m | 約147m |
観光ルート / 半月湖(湖岸)
(2017年7月)
トイレ/駐車場横。

遊歩道出入口/駐車場の北側にあり。

半月湖周遊歩道に入るまでは細かい分岐が多い。

半月湖周遊歩道へ合流/一周約2.6kmある。

半月湖周遊歩道は標柱もありわかりやすい。

合流から250mほど進むと湖岸への分岐がある。

分岐/湖岸は右へ下る。周遊は直進。

湖岸へ行く道/300mほど下ると湖岸。

半月湖

比較的大きな湖。

上空から見ると半月に見える。
観光ルート / 半月湖(一周)
(2017年7月)
湖岸から上の分岐へ一旦戻る。

半月湖周遊歩道を進む。

背丈の高い笹で歩きにくい箇所もあり。

半月湖が木々の隙間から少しだけ見える箇所もある。

後半、遊歩道は一旦車道へと出る。

150mほど進むと再び遊歩道がある。車道を通って駐車場まで戻ってもよい。

遊歩道を進むが景色は特になし。

はじめに湖周遊歩道と合流した場所を忘れないようにしておこう。
その他
半月湖は、駐車場から湖周遊歩道までのあいだに細かい分岐が多々あります。標柱を見ながら進みましょう。湖周遊歩道は、標柱もあり基本的にはわかりやすい道です。ただし、半月湖をさまざまな角度から見る遊歩道ではなく、自然の中の散策が楽しめる遊歩道として利用しましょう。
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
コックリ湖 | 移動 | 見る・体験 | 合計 |
---|---|---|---|
116分~148分 | 10分~15分 | 126分~163分 | |
距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
約6.1km | 約292m | 約297m |
コックリ湖は、登山道を約3km歩いた地点にあります。登山装備やヒグマ対策を整えてから向かいましょう。
アクセス・駐車場全体について
車で向かう場合、神仙沼などがある道道66号線はニセコパノラマラインと呼ばれる道を通ります。急なカーブがあるため注意が必要ですが、景色も楽しみながら向かいましょう。半月湖とコックリ湖は神仙沼のエリアとは全く違う場所にあるため、ご注意ください。電車で向かう場合、付近に駅がないため路線バスが使えるニセコ駅をご紹介しています。
アクセス・移動手段
車での行き方
電車での行き方
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」をクリックすると、別画面でグーグルマップの経路案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可している方のみです。目的地や経路に通行止め区間内がある場合等、経路案内は表示されません。
五色温泉郷
神仙沼・長沼
大沼
大湯沼
鏡沼1
鏡沼2
半月湖
コックリ湖
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
五色温泉は沼めぐりコースの出発地点です。五色温泉周辺を通る道道58号は、二車線ある走りやすい道ですが、カーブが多いためご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
神仙沼周辺を通る道道66号線は、広くて走りやすい道です。ニセコパノラマラインであり、景色も楽しみながら走行できるでしょう。ただし、急なカーブもあるため、速度やわき見にご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
大谷地周辺を通る道道66号線は、広くて走りやすい道です。ニセコパノラマラインであり、景色も楽しみながら走行できるでしょう。ただし、急なカーブもあるため、速度やわき見にご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
大湯沼は沼めぐりコースの終点です。大湯沼周辺を通る道道66号線は、広くて走りやすい道です。ただし、急なカーブもあるためご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
遊歩道出入口前を通る道道58号線は、五色温泉から約5kmの区間にわたり一車線の狭い道が続きます。普通車同士であればなんとか行き違いができる程度の箇所が多いですが、一部難しい箇所もあるためご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
HANAZONO GOLF周辺を通る道道58号線は広くて走りやすい道です。ただし、五色温泉から向かう場合は、約5kmの区間にわたり一車線の狭い道が続くためご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
半月湖周辺の道路は基本的には広くて走りやすい道です。駐車場手前200mほどは一車線の道となりますのでご注意ください。駐車場手前には、半月湖方面と羊蹄山登山口方面との分岐があります。分岐には大きな半月湖自然公園案内図があるため、その看板を目印にして曲がりましょう。半月湖へ誘導する案内看板は小さいものしかありませんのでご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
グーグルマップにはコックリ湖までの道が記載されていないため、町道から脇道へ入る分岐までのご案内です。分岐から駐車場まで未舗装の道が約5km続きます。
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」を選択すると、別画面でグーグルマップのルート案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可してる方のみルート案内が表示されます。案内が表示されない場合は、グーグルマップ画面上の左上付近にある「オプションの表示」→「電車」にチェックを入れてください。また、災害等により目的地や経路が利用できない場合は表示されません。
ニセコ
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
ニセコ湖沼周辺を通る電車はありません。JR函館本線・ニセコ駅までのルート案内です。ニセコ駅から各地まではかなりの距離があります。バスやタクシー、レンタカーなどを利用しましょう。バスを利用する場合、7月中旬~10月中旬までの期間限定でニセコバスが運行しています。ニセコ駅前からニセコバスの「ニセコ線」に乗り「湯元温泉」・「神仙沼レストハウス」・「五色温泉」で降ります。湯元温泉は大湯沼、神仙沼レストハウスは神仙沼・長沼・大沼など、五色温泉は沼めぐりコースの始点です。半月湖は比羅夫駅から徒歩で片道約3.2km、コックリ湖は車で向かいましょう。
駐車場を選択
-注意事項-
■日本製のカーナビは日本測地系を採用しているものが多いため、日本測地系の緯度経度やマップコードをご利用ください。グーグルマップは世界測地系です。
■「緯度経度」「マップコード」は駐車場の入口をさしています。ただし、お使いのカーナビや地図によってはずれる場合があります。目的地を確定する前に微調整を行ってください。
■「距離」は駐車場から出入口等までのおおよその距離です。
- 五色温泉1
- 五色温泉2
- 神仙沼・長沼
- 大沼
- 大湯沼
- 鏡沼1
- 鏡沼2
- 半月湖
- コックリ湖
ニセコ沼めぐりコース 駐車場 | |
---|---|
名称 | 駐車場 |
所在地 | 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ510 |
営業 | (24時間)※冬期閉鎖 |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 26台(視認) |
障がい者 専用(優先)スペース | 1台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | あり |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°52′16.944″42.871348
東経140°38′32.906″140.642473
世界測地系
北緯42°52′25.566″42.873768
東経140°38′19.769″140.638824
Map Code
398 436 448*40
|
距離 | 沼めぐりコース入口の横にあり |
備考 | 五色温泉インフォメーションセンター前の駐車場です。 |
ニセコ沼めぐりコース 駐車場 | |
---|---|
名称 | 五色温泉園地お花畑駐車場 |
所在地 | 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ |
営業 | (24時間)※冬期閉鎖 |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 20台(公式) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | なし |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°52′26.535″42.874037
東経140°38′43.526″140.645423
世界測地系
北緯42°52′35.244″42.876456
東経140°38′30.388″140.641774
Map Code
398 437 763*52
|
距離 | 沼めぐりコース入口の横にあり |
備考 | 五色温泉から北へ約300m進んだ地点にある駐車場です。 |



神仙沼・長沼 駐車場 | |
---|---|
名称 | 神仙沼自然休養林休憩所駐車場 |
所在地 | 北海道岩内郡共和町前田 |
営業 | (24時間)※冬期通行止め |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 79台(視認) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | あり |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°54′21.203″42.905889
東経140°35′38.016″140.593893
世界測地系
北緯42°54′29.892″42.908303
東経140°35′24.888″140.590246
Map Code
398 551 638*53
|
距離 | 遊歩道入口の前にあり |
備考 | 神仙沼レストハウス前の駐車場です。 |



大沼 駐車場 | |
---|---|
名称 | 大谷地駐車場 |
所在地 | 北海道岩内郡共和町前田 |
営業 | (24時間)※冬期通行止め |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 15台(おおよそ) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面/未舗装 |
トイレ | なし |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°54′8.467″42.902351
東経140°36′14.656″140.604071
世界測地系
北緯42°54′17.159″42.904766
東経140°36′1.526″140.600423
Map Code
398 552 254*01
|
距離 | 遊歩道入口の横にあり |
備考 | 大谷地湿原の前にある駐車場です。 |



大沼 駐車場 | |
---|---|
名称 | 交流促進センター雪秩父駐車場 |
所在地 | 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680 |
営業 | 通年(24時間) |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 31台(視認) |
障がい者 専用(優先)スペース | 1台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | 施設内にあり |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°51′59.699″42.866583
東経140°36′5.636″140.601565
世界測地系
北緯42°52′8.406″42.869001
東経140°35′52.514″140.597920
Map Code
398 402 875*00
|
距離 | 遊歩道入口の横にあり |
備考 | - |



鏡沼 駐車場 | |
---|---|
名称 | 駐車できるスペース |
所在地 | 北海道虻田郡俱知安町 |
営業 | (24時間)※冬期通行止め |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 2台(おおよそ) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面/未舗装 |
トイレ | なし |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°53′18.691″42.888525
東経140°40′9.436″140.669287
世界測地系
北緯42°53′27.397″42.890943
東経140°39′56.287″140.665635
Map Code
398 500 549*35
|
距離 | 鏡沼58号ルート入口の前にあり |
備考 | 駐車スペースとして利用しても良いとのことですが、待避所としての機能を損なわないようご注意ください。 |
鏡沼 駐車場 | |
---|---|
名称 | HANAZONO GOLF駐車場 |
所在地 | 北海道虻田郡倶知安町花園1 |
営業 | (7:00~17:00)※冬期不可 |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 165台(おおよそ) |
障がい者 専用(優先)スペース | - |
タイプ | 平面 |
トイレ | - |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°53′33.344″42.892595
東経140°41′33.176″140.692548
世界測地系
北緯42°53′42.051″42.895014
東経140°41′20.018″140.688893
Map Code
398 533 093*86
|
距離 | 鏡沼HANAZONO GOLFルート入口まで約100m |
備考 | HANAZONO GOLF様が提供してくださっている駐車場です。時間外は出入できません。 |



半月湖 駐車場 | |
---|---|
名称 | 半月湖畔自然公園駐車場 |
所在地 | 北海道虻田郡俱知安町 |
営業 | (24時間)※冬期通行止め |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 37台(おおよそ) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面 |
トイレ | あり |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°50′39.411″42.844280
東経140°45′22.216″140.756171
世界測地系
北緯42°50′48.146″42.846707
東経140°45′9.047″140.752513
Map Code
385 630 292*86
|
距離 | 遊歩道入口の横にあり |
備考 | - |
コックリ湖 駐車場 | |
---|---|
名称 | 駐車場 |
所在地 | 北海道磯谷郡蘭越町御成 |
営業 | (24時間)※積雪時不可 |
料金 | 無料 |
駐車台数 | 5台(おおよそ) |
障がい者 専用(優先)スペース | 0台 |
タイプ | 平面/未舗装 |
トイレ | なし |
緯度経度 |
日本測地系
北緯42°52′9.433″42.869286
東経140°26′6.756″140.43521
世界測地系
北緯42°52′18.12″42.8717
東経140°25′53.689″140.431580
Map Code
730 442 306*74
|
距離 | 遊歩道入口の横にあり |
備考 | - |
-注意事項-
■「花の写真」はこの観光地以外のものや写真素材【写真AC】等フリー素材を含みます。
■「希少性」はレッドリスト、生息地、開花期間、その他複合的な評価による独自の数値です。数値が高いほど見られる機会が少ない花です。
■「時期」は目安です。開花時期は変動するためご注意ください。
■「花言葉」は同じ種でも亜種や品種、また色によって異なる場合があります。花言葉が無い場合は、近縁種の花言葉を参考として記載しています。
花暦
花 | 名前 | 希少性 | 時期 | 花言葉 |
---|---|---|---|---|
![]() | アキタブキ | 4 | 4月~5月 | 包容力 |
![]() | キクザキイチゲ | 4 | 4月~5月 | 静かな瞳・追憶 |
![]() | フクジュソウ | 4 | 4月~5月 | 幸せを招く、永久の幸福、悲しき思い出 |
![]() | エゾノリュウキンカ | 5 | 4月~5月 | (リュウキンカ)必ず来る幸福、富、贅沢 |
![]() | エゾエンゴサク | 4 | 4月~5月 | 妖精たちの秘密の舞踏会 |
![]() | カタクリ | 2 | 4月~5月 | 初恋・寂しさに耐える |
![]() | キバナノアマナ | 3 | 4月~5月 | 運が向いてくる、前途洋々 |
![]() | ヒメイチゲ | 4 | 5月~5月 | あなたを守りたい |
固有種![]() | シラネアオイ | 4 | 5月~5月 | 完全な美・優美 |
![]() | エゾヤマザクラ | 4 | 5月~5月 | 優れた美人 |
![]() | コンロンソウ | 4 | 5月~6月 | 優美・完全な美 |
![]() | コミヤマカタバミ | 4 | 5月~6月 | 喜びと輝く心 |
![]() | オオカメノキ | 4 | 5月~6月 | 以心伝心・黙っていても通じる私の心 |
![]() | ニリンソウ | 2 | 5月~6月 | ずっと離れない・友情・協力 |
![]() | ヒメオドリコソウ | 2 | 5月~6月 | 快活・陽気・愛嬌 |
![]() | エンレイソウ | 4 | 5月~6月 | 奥ゆかしい美しさ・叡智・落ち着いた美しさ・熱心 |
![]() | オオバナノエンレイソウ | 5 | 5月~6月 | (エンレイソウ)奥ゆかしい美しさ、叡智、熱心 |
![]() | オオタチツボスミレ | 4 | 5月~6月 | (タチツボスミレ)つつましい幸福、小さな幸せ |
固有種![]() | スミレサイシン | 2 | 5月~6月 | 小さな愛、豊かな恋 |
![]() | ヒトリシズカ | 2 | 5月~6月 | 隠された美、愛に応えて、静謐 |
![]() | サンカヨウ | 5 | 5月~6月 | 親愛の情・清楚な人・幸せ・自由奔放 |
![]() | ツバメオモト | 4 | 5月~6月 | 和解、一致、怠りない心、崇高な精神、長命 |
![]() | ユキザサ | 4 | 5月~7月 | 美しい輝き・汚れのない・栄光・憂いを忘れる |
![]() | ワスレナグサ | 2 | 5月~7月 | 私を忘れないで・真実の友情・誠の愛 |
![]() | エゾタチカタバミ | 5 | 5月~10月 | (カタバミ)喜び・母の優しさ・輝く心 |
![]() | クルマバソウ | 4 | 6月~6月 | 復活、永遠の命と歓喜、永遠 |
![]() | ザゼンソウ | 4 | 6月~6月 | 沈黙の愛、ひっそりと待つ |
![]() | ミズバショウ | 4 | 6月~6月 | 美しい思い出、変わらぬ美しさ |
![]() | ショウジョウバカマ | 2 | 6月~6月 | 希望、飲み過ぎに注意して |
固有種![]() | イソツツジ | 6 | 6月~6月 | 初恋 |
![]() | キバナシャクナゲ | 6 | 6月~6月 | (シャクナゲ)威厳、荘厳、警戒、危険 |
![]() | ムラサキヤシオ | 4 | 6月~6月 | 優美・貴婦人 |
![]() | チシマザクラ | 4 | 6月~6月 | (タカネザクラ)優美な女性・純白・心の美しさ |
![]() | チングルマ | 6 | 6月~6月 | 可憐 |
![]() | ヤマブドウ | 3 | 6月~6月 | (ブドウ)思いやり・陶酔・親切・慈善・人間愛 |
![]() | ワタスゲ | 5 | 6月~7月 | 揺らぐ想い、努力する |
![]() | マイズルソウ | 4 | 6月~7月 | 清純な少女の面影 |
![]() | ミツバオウレン | 5 | 6月~7月 | 栄誉 |
![]() | ウコンウツギ | 7 | 6月~7月 | - |
固有種![]() | タニウツギ | 4 | 6月~7月 | 豊麗・豊かで美しい・豊穣 |
固有種![]() | アカモノ | 5 | 6月~7月 | 真心の愛・美しい思い出 |
![]() | コケモモ | 4 | 6月~7月 | 幼い恋、反抗心、冷淡、不実、不信 |
![]() | ツルコケモモ | 5 | 6月~7月 | 心痛を慰める、天真爛漫、心を癒す |
![]() | エゾノツガザクラ | 7 | 6月~7月 | 幸せを招く花 |
![]() | オオバミゾホオズキ | 5 | 6月~7月 | 変わらぬ愛 |
固有種![]() | ベニバナイチゴ | 5 | 6月~7月 | 可愛い娘 |
![]() | ホロムイイチゴ | 6 | 6月~7月 | (キイチゴ)愛情、謙遜、尊重される |
![]() | ナナカマド | 4 | 6月~7月 | 慎重・賢明・私はあなたを見守る・安全 |
![]() | ミツガシワ | 5 | 6月~7月 | 私は表現する |
![]() | ツルアジサイ | 4 | 6月~7月 | (アジサイ)団らん・家族・和気あいあい・移り気・冷酷 |
![]() | ハクサンチドリ | 5 | 6月~7月 | 素晴らしい、陽気、間違い、美点の持ち主 |
固有種![]() | コバイケイソウ | 4 | 6月~8月 | 遠くから見守っています |
![]() | ギンリョウソウ | 4 | 6月~8月 | はにかみ・そっと見守る |
![]() | ツユクサ | 2 | 6月~9月 | 懐かしい関係、尊敬、変わらぬ思い |
その他の総合対策外来種![]() | ヒメジョオン | 2 | 6月~10月 | 素朴で清楚 |
![]() | ヒオウギアヤメ | 4 | 7月~7月 | (ヒオウギ)誠意、誠実、個性美 |
準絶滅危惧![]() | トキソウ | 4 | 7月~7月 | 幻の愛、控えめ届けたい想い、献身 |
![]() | ゼンテイカ | 4 | 7月~7月 | 日々あらたに、心安らぐ人 |
![]() | オトギリソウ | 2 | 7月~8月 | 迷信、敵意、秘密、恨み |
![]() | ハイオトギリ | 7 | 7月~8月 | (オトギリソウ)迷信、敵意、秘密、恨み |
![]() | イワギキョウ | 5 | 7月~8月 | 感謝、美点の持ち主、誠実 |
緊急対策外来種![]() | オオハンゴンソウ | 2 | 7月~8月 | 強い精神力・正義・あなたを見つめる |
![]() | シロバナニガナ | 2 | 7月~8月 | (ハナニガナ)明るい笑顔の下の悲しみ |
![]() | タチギボウシ | 5 | 7月~8月 | (ギボウシ)落ち着き、沈静、静かな人、変わらない思い |
![]() | シナノキンバイ | 5 | 7月~8月 | 恋・呪い |
![]() | イヌゴマ | 2 | 7月~8月 | 正直 |
絶滅危惧II類![]() | ネムロコウホネ | 6 | 7月~8月 | (コウホネ)秘められた愛情、崇高、その恋は危険 |
![]() | シラタマノキ | 5 | 7月~8月 | 明日の幸福・好奇心・戦い |
固有種![]() | ミヤマホツツジ | 5 | 7月~8月 | 幸せを |
その他の総合対策外来種![]() | ムシトリナデシコ | 2 | 7月~8月 | 罠・誘惑未練・しつこさ |
![]() | ナガボノシロワレモコウ | 4 | 7月~8月 | (ワレモコウ)愛して慕う、変化、感謝、物思い |
![]() | チシマフウロ | 5 | 7月~8月 | (フウロソウ)変わらぬ信頼、陽気、慰める |
![]() | ゴゼンタチバナ | 4 | 7月~8月 | 移り気、古風 |
固有種![]() | イワイチョウ | 5 | 7月~8月 | 純潔 |
![]() | モウセンゴケ | 2 | 7月~8月 | 詐欺、不誠実、あなたに捧げる恋の歌 |
固有種![]() | エゾアジサイ | 4 | 7月~8月 | (アジサイ)団らん・家族・和気あいあい・移り気・冷酷 |
![]() | ツリガネニンジン | 4 | 7月~9月 | 詩的な愛、優しい愛情、感謝、誠実、遠慮 |
![]() | マツヨイセンノウ | 2 | 7月~9月 | 上品な女性 |
![]() | ネジバナ | 2 | 7月~9月 | 思慕 |
![]() | サワギキョウ | 4 | 8月~9月 | 高貴、繊細、悪意、敵意、特異な才能 |
![]() | コガネギク | 6 | 8月~9月 | 天真爛漫 |
![]() | ヤマハハコ | 4 | 8月~9月 | 親子愛、純情 |
![]() | ウメバチソウ | 4 | 8月~9月 | いじらしい |
固有種![]() | エゾオヤマリンドウ | 7 | 8月~9月 | (リンドウ)悲しんでいるあなたを愛する、誠実、正義 |
![]() | ツルリンドウ | 4 | 8月~9月 | 情熱・情愛・正義・誠実 |
-注意事項-
■ この観光地に近い宿泊施設を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各宿泊施設に直接お問い合わせください。
宿泊施設
ニセコは海外から注目を浴びている有名な観光地です。宿泊施設は数多くあり、ホテルを中心に旅館などさまざまな施設があります。希望に合う宿が見つかるでしょう。最も人気のあるシーズンは冬ですが、夏季も繁忙期などは早めの予約が必要です。
-注意事項-
■ ツアーの予約ができる企業を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各企業に直接お問い合わせください。
■ 時期によってツアーの有無が異なるためご注意ください。
ツアー
個人旅行のメリットは「自由!」。ツアーのメリットは「気楽・充実・お買い得!」。気になるツアーに参加して、解放感たっぷりな時間を過ごしませんか?このページに記載してある細かいこと、すべて丸投げして遊びましょう。
-注意事項-
■「距離」はこの観光地入口から各観光地入口までのおおよその距離です。複数の入口がある場合は、最も近い地点間の距離で表記しています。また、直線距離ではなく、一般的な道を利用した場合の距離です。目安としてご参照ください。
周辺観光案内
■ 記載内容は本記事作成時または更新時のものです。本記事の内容と現地の現在の状況が変わっている可能性があるため、最新の情報はご自身で観光地等にお確かめください。■ 当サイトを利用して損害などが生じた場合、当サイトは一切の責任を負えません。■ 当サイトに記載してある写真や文章等の無断転載・無断使用などは固く禁止とさせて頂きます。