< 旭山動物園 >
みどころ・ルート・所要時間・
アクセス・駐車場など
観光のポイント・みどころ
- 行動展示により動物達のイキイキとした姿が見られる
- 餌やりのモグモグタイムは必見
- 見せ方の工夫やスタッフさんの解説にも注目
 
      動物達のイキイキとした姿
 
      もぐもぐタイム
 
      見せ方の工夫にも注目
MAP・基本情報・
観光ルートと
所要時間・
アクセスと駐車場
  ■ アイコンの追加:マップ左上「→」をクリックタップしてメニューを開き、項目にチェックを入れる。
■ 航空写真:メニュー左下の写真をクリックタップ。
■ ルート案内:アイコンをクリックタップして詳細を開き、詳細の右上「→」をクリックタップ。
-注意事項-
■ アイコンの位置がずれる場合があります。「地図」と「航空写真」とでは位置がずれます。またグーグルマップ自体の変更があった場合、位置がずれる事があります。
■ アイコンの位置やルートを示す線等はおおよそです。
旭山動物園とは
旭山動物園は、日本最北にある日本有数の動物園です。一般的な動物園とは違い、動物本来の行動が見られる工夫が施されている「行動展示」という方法が取り入れられています。水の中で過ごすカバの姿や、館内の円柱水槽を駆け抜けるアザラシ、水中トンネルの横を自在に泳ぎ回るペンギン。絶滅危惧種や珍しい動物など約100種の生き物が見られます。その他、毎日開催されるモグモグタイムや、日・祝のみのワンポイントガイド、夏は夜の動物園、冬はペンギンの散歩など、動物園をもっと楽しむイベントも充実しています。
観光ルート全体について
園内はある程度効率よく見てまわれる構造になっています。モグモグタイムを中心に見てまわられる場合は、午前中(10時頃)に発表されるタイムスケジュールに合わせてまわりましょう。
- 旭山動物園1
- 旭山動物園2
 
                    旭山動物園1
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
| 園内すべて | 移動 | 見る・体験 | 合計 | 
|---|---|---|---|
| 50分~59分 | 120分~180分 | 170分~239分 | |
| 距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
| 約3.3km | 約41m | 約52m | |
| このエリア のみ | 移動 | 見る・体験 | 合計 | 
| 18分~22分 | 60分~90分 | 78分~112分 | |
| 距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
| 約1.2km | 約24m | 約25m | 
観光ルート / 旭山動物園
(2017年8月)フラミンゴ舎、ととりの村
 
                      フラミンゴ舎やととりの村は正門右手すぐ。
 
                      ととりの村/主に水鳥が見られる。
 
                      ベニイロフラミンゴやヨーロッパフラミンゴなど。
 
                      ハクチョウやカモ類など。
ぺんぎん館
 
                      ぺんぎん館/ととりの村横。モグモグタイムは大混雑。
 
                      キングペンギンやイワトビペンギンなど。
 
                      館内にある水中トンネルは必見。
 
                      ペンギンが自在に泳ぎまわる。
あざらし館
 
                      あざらし館/ぺんぎん館の前。
 
                      館内にて、アザラシが円柱水槽を通り抜ける様子が見もの。
 
                      屋外放飼場でもアザラシが見られる。
 
                      チャーミングなゴマフアザラシ。
ほっきょくぐま館
 
                      ほっきょくぐま館/あざらし館の隣。
 
                      ホッキョクグマとシールズアイ(カプセル)。
 
                      シールズアイではアザラシの視点を体験できる。
 
                      館内には巨大プールの中が見られる部屋もあり。
猛獣館
 
                      猛獣館/ぺんぎん館の隣。
 
                      歩道の上に突き出たユキヒョウなどの檻。
 
                      ユキヒョウの肉球を真下から見ることも。
 
                      アムールトラ。他にもライオンやエゾヒグマなどが見られる。
小獣舎、レッサーパンダ舎、シロフクロウ舎など
 
                      小獣舎・レッサーパンダ舎など/ホッキョクグマ館横に並ぶ。
 
                      小獣舎にはアフリカタテガミヤマアラシやマヌルネコがいる。
 
                      レッサーパンダは頭上の橋を元気に渡る姿が見もの。
 
                      シロフクロウの愛らしい表情も。
オオカミの森
 
                      オオカミの森/猛獣館の隣。
 
                      ヘアーズアイというドーム型の観察設備もある。
 
                      ヘアーズアイではオオカミを間近で見られることも。
 
                      外の放飼場でもシンリンオオカミが観察できる。
エゾシカの森
 
                      エゾシカの森/オオカミの森の隣。
 
                      エゾシカの動きを考えて作られた岩山などがある。
 
                      岩場や段差を軽々と移動する姿が見られる。
 
                      若いエゾシカ
こちらに記載してあるぺんぎん館~エゾシカの森あたりまでが、人気の高い動物たちです。園内の中心やや正門側に並びます。時間のない方はこのエリアを中心に見られると良いでしょう。旭山動物園はまだまだみどころがあります。次のタブをご覧ください。
 
                    旭山動物園2
所要時間
-注意事項-
■ 時間、距離、標高差はすべて目安です。
■「移動」は移動にかかる時間です。「見る・体験」は立ち止まって見たり体験したりする時間です。「合計」は移動、見る・体験の合計時間です。
■ 移動、見る・体験、合計の各時間は『はやい ~ ゆっくり』です。休憩や入場待ち等の時間は含まれておりません。
■「距離」は一般的な道を利用した距離です。
■「標高差」は最高地点と最低地点との差です。
■「累積標高差」は上りの標高差の合計です。
| 園内すべて | 移動 | 見る・体験 | 合計 | 
|---|---|---|---|
| 50分~59分 | 120分~180分 | 170分~239分 | |
| 距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
| 約3.3km | 約41m | 約52m | |
| このエリア のみ | 移動 | 見る・体験 | 合計 | 
| 24分~30分 | 60分~90分 | 84分~120分 | |
| 距離 | 標高差 | 累積標高差 | |
| 約1.6km | 約34m | 約27m | 
タンチョウ舎、両生類・は虫類舎
 
                      タンチョウ舎/エゾシカの森から少し上がる。
 
                      優雅な美しさを持つタンチョウ
 
                      両生類・は虫類舎/タンチョウ舎の隣。
 
                      ヘビやカエル、オオサンショウウオなど。苦手な方は素通りで。
北海道産動物舎
 
                      北海道産動物舎/両生類・は虫類舎の隣。
 
                      ワシミミズク。その他オオコノハズクやエゾフクロウなども。
 
                      オオワシ。広いバードゲージにオジロワシやクマタカもいる。
 
                      エゾタヌキ。キタキツネやエゾユキウサギなども見られる。
さる山
 
                      さる山/北海道産動物舎の隣少し下。
 
                      とても大きな岩山と遊具などがある。
 
                      ニホンザル
 
                      ニホンザルの親子
ちんぱんじー館、チンパンジーの森
 
                      ちんぱんじー館・チンパンジーの森/北海道産動物舎の前。
 
                      スカイブリッジはチンパンジーのリアルな迫力を感じられる設備。
 
                      スカイブリッジと屋外放飼場にある遊具。
 
                      チンパンジー
オランウータン舎、おらんうーたん館
 
                      オランウータン舎・おらんうーたん館/ちんぱんじー館の裏手奥。
 
                      館内のロープなどで遊ぶボルネオオラウータン。
 
                      屋外には巨大な設備があり、頭上をオラウータンが通ることも。
 
                      ボルネオオラウータン
てながざる館、サル舎、くもざる・かぴばら館
 
                      てながざる館、サル舎、くもざる・かぴばら館はおらうーたん館の横。
 
                      てながざる館はシロテテナガザルの目を見張る動きがみどころ。
 
                      サル舎ではワオキツネザルなどが見られる。
 
                      くもざる・かぴばら館では、ジェフロイクモザルの尻尾の使い方に注目。
こども牧場
 
                      こども牧場/大きくまわって北側にあり。
 
                      ふれあいコーナーではカイウサギやモルモットと触れ合える。
 
                      館内にはハムスターや馴染みのある動物がたくさん。
 
                      歩道に突き出た場所でエサを食べるヤギも見られる。
クジャク舎
 
                      クジャク舎/こども牧場の前。
 
                      インドクジャクの飾羽はオスにだけある。
 
                      飛ぶ姿も見られる。
 
                      2019年、クジャク舎前にニワトリ・アヒル舎が完成。
かば館
 
                      かば館/こども牧場から正門方面へ進む。
 
                      館内のプールではカバが水中でどのように過ごすのかを観察できる。
 
                      出口付近には照明具合で少し不気味なイボイノシシがいる。あえて後ろ姿にしておく。
 
                      屋外放飼場にはダチョウやホロホロチョウも見られる。
きりん舎
 
                      きりん舎/かば館の隣。
 
                      キリンと同じ目線を体験できるうえ、こちらによってくる仕組みまである。
 
                      かば館の地下にはキリンを観察できる部屋がある。
 
                      急にドアップでキリンが現れると驚いてしまう。
こちらに記載してあるタンチョウ舎~きりん舎までは、時間や興味に合わせてまわられると良いです。ただし、チンパンジーやオラウータン、テナガザルなどは見ておきたいポイントです。カバやキリンはぺんぎん館やあざらし館のすぐ近くにあるため、時間のない方も見てまわられると良いでしょう。
アクセス・駐車場全体について
車で向かう場合、西門前の通りのみ東門向き一方通行であるため、ご注意ください。駐車場に関しては多数あります。無料で利用できるのが、正門第一駐車場、正門第二駐車場、東門駐車場、旭山コナール動物園駐車場(民間)です。冬期限定でどうぶつえん西門前有料駐車場も無料で開放されます。電車で向かう場合、付近に駅がないため路線バスが使える旭川駅をご紹介しています。
アクセス・移動手段
- 車での行き方
- 電車での行き方
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」をクリックすると、別画面でグーグルマップの経路案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可している方のみです。目的地や経路に通行止め区間内がある場合等、経路案内は表示されません。
- 旭山動物園1
- 旭山動物園2
- 旭山動物園3
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
旭山動物園周辺を通る道は広くて走りやすい道です。特に問題はありませんが、駐車場が並ぶ西門前の道は北東向き一方通行であるため、ご注意ください。
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
旭山動物園周辺を通る道は広くて走りやすい道です。特に問題はありませんが、駐車場が並ぶ西門前の道は北東向き一方通行であるため、東門から正門へ戻りたい場合は迂回する必要があります。
-注意事項-
■「現在地からのルートを調べる」を選択すると、別画面でグーグルマップのルート案内が表示されます。グーグルの位置情報を許可してる方のみルート案内が表示されます。案内が表示されない場合は、グーグルマップ画面上の左上付近にある「オプションの表示」→「電車」にチェックを入れてください。また、災害等により目的地や経路が利用できない場合は表示されません。
- 旭山動物園
※Googleの位置情報を許可してる方のみ
旭山動物園周辺を通る電車はありません。JR函館本線・宗谷本線・石北本線・富良野線、旭川駅までのルート案内です。旭川駅から旭山動物園までは約11.5kmです。バスやタクシー、レンタカーなどを利用しましょう。バスを利用する場合は、旭川駅から旭川電気軌道(バス)の「41番」または「47番」に乗り「旭山動物園」で降ります。正門前に着きます。
駐車場を選択
-注意事項-
■日本製のカーナビは日本測地系を採用しているものが多いため、日本測地系の緯度経度やマップコードをご利用ください。グーグルマップは世界測地系です。
■「緯度経度」「マップコード」は駐車場の入口をさしています。ただし、お使いのカーナビや地図によってはずれる場合があります。目的地を確定する前に微調整を行ってください。
■「距離」は駐車場から出入口等までのおおよその距離です。
- 旭山動物園1
- 旭山動物園2
- 旭山動物園3
- 民間無料1
- 民間有料1
- 民間有料2
- 民間有料3
- 民間有料4
- 民間有料5
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 正門第一駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | 旭山動物園の営業日・営業時間による | 
| 料金 | 無料 | 
| 駐車台数 | 65台(公式) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 10台 | 
| タイプ | 平面 | 
| トイレ | 近くに旭山公園のトイレあり | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°45′59.083″43.766411 東経142°28′46.796″142.479665 
                          世界測地系
                           北緯43°46′7.618″43.768782 東経142°28′32.847″142.475790 
                          Map Code
                           79 357 886*75 | 
| 距離 | 正門の前にあり | 
| 備考 | - | 
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 正門第二駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | 通年(24時間) | 
| 料金 | 無料 | 
| 駐車台数 | 125台(公式) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 0台 | 
| タイプ | 平面 | 
| トイレ | 近くに旭山公園のトイレあり | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°45′59.275″43.766465 東経142°28′42.056″142.478348 
                          世界測地系
                           北緯43°46′7.81″43.768836 東経142°28′28.107″142.474474 
                          Map Code
                           79 357 882*52 | 
| 距離 | 正門まで約140m | 
| 備考 | 正門第一駐車場の隣(旭川市街方面)です。 | 
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 東門駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | 通年(24時間) | 
| 料金 | 無料 | 
| 駐車台数 | 300台(公式) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 4台 | 
| タイプ | 平面/未舗装 | 
| トイレ | 近くにあり | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°45′54.827″43.765229 東経142°29′13.536″142.487093 
                          世界測地系
                           北緯43°46′3.363″43.767600 東経142°28′59.585″142.483218 
                          Map Code
                           79 358 733*30 | 
| 距離 | 東門の前にあり | 
| 備考 | 障がい者専用スペースは東門の横にあります。 | 
| 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 旭山コナール 動物園駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | 通年(24時間) | 
| 料金 | 無料 | 
| 駐車台数 | 500台(公式) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | - | 
| タイプ | 平面/舗装・未舗装ともにあり | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°45′59.723″43.766589 東経142°28′43.176″142.47866 
                          世界測地系
                           北緯43°46′8.258″43.768960 東経142°28′29.227″142.474785 
                          Map Code
                           79 357 883*26 | 
| 距離 | 正門まで約120m | 
| 備考 | 2018年営業開始 | 
| 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | - | 
| 料金 | 500円 | 
| 駐車台数 | 80台(おおよそ) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 0台 | 
| タイプ | 平面/未舗装 | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°46′0.057″43.766682 東経142°28′35.616″142.47656 
                          世界測地系
                           北緯43°46′8.591″43.769053 東経142°28′21.668″142.472685 
                          Map Code
                           79 387 006*75 | 
| 距離 | 正門まで約250m | 
| 備考 | 最も西側(旭川市街側)にある有料駐車場です。 | 
 
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | - | 
| 料金 | 500円 | 
| 駐車台数 | 41台(視認) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 1台 | 
| タイプ | 平面 | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°45′59.563″43.766545 東経142°28′45.176″142.479215 
                          世界測地系
                           北緯43°46′8.098″43.768916 東経142°28′31.227″142.475340 
                          Map Code
                           79 357 885*83 | 
| 距離 | 正門まで約70m | 
| 備考 | 道を挟んで正門第一駐車場の向かい側にあります。 | 
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | どうぶつえん西門前有料駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼16-18 | 
| 営業 | 夏期(9:00~17:30)※動物園夜間開園期間は9:00~21:00/冬期(10:30~15:30) | 
| 料金 | 500円※冬期開園期間は無料 | 
| 駐車台数 | 650台(おおよそ) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 4台 | 
| タイプ | 平面 | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°46′0.427″43.766785 東経142°28′52.296″142.481193 
                          世界測地系
                           北緯43°46′8.962″43.769156 東経142°28′38.347″142.477318 
                          Map Code
                           79 387 022*08 | 
| 距離 | 西門の前にあり | 
| 備考 | 西門前と道を挟んで向かい側もどうぶつえん西門前有料駐車場です。 | 
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 西門入口駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | - | 
| 料金 | 500円 | 
| 駐車台数 | 80台(おおよそ) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 0台 | 
| タイプ | 平面 | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°46′3.643″43.767678 東経142°28′56.576″142.482382 
                          世界測地系
                           北緯43°46′12.178″43.770049 東経142°28′42.626″142.478507 
                          Map Code
                           79 387 116*45 | 
| 距離 | 西門まで約100m | 
| 備考 | どうぶつえん西門前有料駐車場の隣にあります。 | 
 
                     
                     
                  | 旭山動物園 駐車場 | |
|---|---|
| 名称 | 西門入園口駐車場 | 
| 所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 | 
| 営業 | - | 
| 料金 | 500円 | 
| 駐車台数 | 370台(おおよそ) | 
| 障がい者 専用(優先)スペース | 0台 | 
| タイプ | 平面/未舗装 | 
| トイレ | - | 
| 緯度経度 | 
                          日本測地系
                           北緯43°46′7.291″43.768691 東経142°28′58.936″142.483037 
                          世界測地系
                           北緯43°46′15.825″43.771062 東経142°28′44.985″142.479162 
                          Map Code
                           79 387 238*74 | 
| 距離 | 西門まで約190m | 
| 備考 | 道を挟んで西門入口駐車場の向かい側にあります。駐車場入口は東門前の通り沿いです。 | 
-注意事項-
■ この観光地に近い宿泊施設を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各宿泊施設に直接お問い合わせください。
宿泊施設
旭川市の宿泊施設をご紹介しています。旭川市は北海道で二番目の人口を誇る大きな町です。観光の拠点として利用しやすい環境が整っています。宿泊施設に関しては件数がとても多く、決めるのが難しいと感じるほどでしょう。逆に言えばベストな宿を見つけられる可能性が高いです。旭川は人気のある場所であるため、良い宿は早めに予約をしておく必要があります。
-注意事項-
■ ツアーの予約ができる企業を掲載しています(順不同)。
■ 予約などお問い合わせは各企業に直接お問い合わせください。
■ 時期によってツアーの有無が異なるためご注意ください。
ツアー
個人旅行のメリットは「自由!」。ツアーのメリットは「気楽・充実・お買い得!」。気になるツアーに参加して、解放感たっぷりな時間を過ごしませんか?このページに記載してある細かいこと、すべて丸投げして遊びましょう。
-注意事項-
■「距離」はこの観光地入口から各観光地入口までのおおよその距離です。複数の入口がある場合は、最も近い地点間の距離で表記しています。また、直線距離ではなく、一般的な道を利用した場合の距離です。目安としてご参照ください。
周辺観光案内
■ 記載内容は本記事作成時または更新時のものです。本記事の内容と現地の現在の状況が変わっている可能性があるため、最新の情報はご自身で観光地等にお確かめください。■ 当サイトを利用して損害などが生じた場合、当サイトは一切の責任を負えません。■ 当サイトに記載してある写真や文章等の無断転載・無断使用などは固く禁止とさせて頂きます。


 
                         
                         
                         
                       
   
        

 
        

 
        

 
        

 
        

 
        

 
     
           
           
           
          